2019年01月19日

ロゼッタストーン

おはようございます!



今朝も5時からオンラインレッスンしましたよ\\\\٩( 'ω' )و ////



今朝はイギリスに住んでいる子。



歴史を学習していて、今日は古代の4大文明(エジプト、メソポタミア、インダス、中国)について解説しました。



私のやる歴史の授業は、写真とか映像資料モリモリです!文字で見るより映像としてみた方が頭に残りやすいからね!( ^ω^ )



それで、ヒエログリフ(エジプト文明で生まれた文字)の話をしていた時。



その子は、学習したことがなかったから4大文明とかヒエログリフの話は今日初めて聞いたらしいですが


私が、「ヒエログリフがなぜ解読されたかというとね、ロゼッタストーンっていう石が1790年代に発見されてね…」と話した途端



「あ、それ、見たことあります!」って!(・Д・)



よくよく考えたら、その子が住むイギリスにある大きな博物館、大英博物館の目玉展示がロゼッタストーンでした!



どんな石かはなんとなくしか知らなかったけど、大英博物館へ行った時に見たよ、とのことでした。

ロゼッタストーン



海外の子を教えていると、たまにこういうことがあります( ^ω^ )生の経験って素晴らしいですよね!



生でロゼッタストーン見たなんてうらやましいなぁ!!



その子いわく、大英博物館の目玉展示だから列の流れにおされてなんとなく流し見しかできなかったんだって。観光客にも大人気みたいです!


昨日の夜指導したアメリカ在住の子は、理科の火山の解説してる時にマウナロア山の話したら、「それ、ニュースでやってました」って。



そっか、アメリカのニュースならマウナロア山の噴火情報やるよね!




海外のご家族が私にレッスンを申し込んでくるとき、結構マイナスの話から入ることが多いんです。


「うちの子、2年前に日本からこっちに来て、あと1年したらまた日本に戻るんですけど日本の教育をその期間受けられてないからきっと苦労すると思うんです…」


って感じで。



でも、私からすると日本にいたんじゃ経験できない素晴らしいことを経験してる訳だから、マイナスではないと思うんです。むしろプラス!!



日本人の約7割が、10代のうちに海外に出たことがないっていう統計もありますからね。
小・中学生で海外に行けたのはある意味貴重なことです!



もちろん、学習の不安はあると思うけどそこを補うのが私の仕事なのでね!\\\\٩( 'ω' )و ////



今朝は生徒さんから生の大英博物館情報を聞けて、改めて今の仕事おもしろいなあって感じた私でした(*´∇`*)


同じカテゴリー(日常)の記事画像
東京へ行ったんだ 前編 大好きなミニストップ
ありがたき主夫。私も主婦。
ゾンビを食べた
ツルヤとファミマ
飲むおにぎり買ったらまじで事件
かえでどうのサンドイッチ
同じカテゴリー(日常)の記事
 東京へ行ったんだ 前編 大好きなミニストップ (2019-09-19 23:25)
 ありがたき主夫。私も主婦。 (2019-09-16 23:18)
 4ヶ月検診 (2019-08-20 23:59)
 ゾンビを食べた (2019-07-15 23:47)
 ツルヤとファミマ (2019-05-18 19:11)
 飲むおにぎり買ったらまじで事件 (2019-05-17 22:37)

Posted by がおぱん at 06:17│Comments(0)日常教育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。